いよいよ明日から10月、秋本番ですね。食欲の秋、芸術の秋、運動の秋、その他ハロウィーンも控え忙しい時期かと思いますが、BBQグリルやパティオセットの掃除なども、来年気持ちよく使えるようお手入れは大事です。また、もう一つ忘れてはならないものが芝の手入れです。今年の夏は雨が少なかったので芝が枯れてしまった家も多く 見られますが、殆どのリース契約書には庭の散水はテナントさんの責任と明記されていると思い ます。つまり芝を枯らしてしまうとダメージと 見なされ退去時に復旧費用が敷金から差し引かれる可能性があるということです。退去時にその ようなトラブルに見舞われないように、この時期に芝の復旧を試みてみました。
まず種まきの時期ですが、最低気温がマイナスにならない時期と30度を超えるような暑い時期は新芽が育たないので不向きです。一番良い時期は温度が25度前後の10月と 5月頃となります。つまり今がベストタイミングというわけです。
さて次は種の種類ですがどのような種を蒔いたらよいか迷いますよね。冬でも青々と
した洋芝をお望みであればケンタッキーブルーグラス、ライグラスなどがありますが、あまりこだわりが無ければ日なた用、日かげ用の2種類を利用されるのが良いと思い ます。また早急に復旧を希望の場合は、若干割高ですがEZseed がお勧めです。2週間で生え揃います。
手入れ方法ですが、まずは枯れた芝を取り除き土が出てきたら、根が付きやすいように簡単に土の表面を耕して、そこに種を撒いて土(Top Soil)を適度にのせて水を撒けば これでOK!あとは毎日散水を行えば、数週間後には芝が生えてきます。温度が低くなってしまった場合は、上にわらをさらっと被せると良いです。
もしこの秋にうまく根付かなかった場合は、さらに来年の5月頃再挑戦してください。
来年の夏にはお子さんが素足で遊び回れるような青々とした芝がきっと楽しめると思います。
今週の「米語Watch」です。