今回はハリソン図書館を紹介いたします。メトロノース・ハリソン駅の通りを挟んで 反対側にある公園の奥、レンガ造りの建物が図書館です。(日本食料品店『おいしんぼ』がある方ではありません。)
ここの図書館の特徴は、日本語の蔵書がとても沢山あることです。入り口を入り、カウンターの前を通って右の方へ行き、左へ曲がった先に日本蔵書コーナーがあります。 そこに立つとまるで日本の図書館にいるような錯覚におちいります。大人向けの小説・新書、子供向けの児童書など家族みんなが楽しめる書庫となっています。
本は日本人の方からの寄贈もあるようですが、2015年秋にこの図書館がリニューアルされてからはKiyoko Brown Japanese Collectionと名称がつき、寄付金などにより新刊もどんどん入り、リクエストも受け付けてくれるようになりました。
日本の活字に飢えていた方、お子さんの日本語教育に活用したい方、是非ハリソン図書館に足を運んでみてください。きっと新しい本との出会いが訪れます。
また、ハリソン図書館では毎週金曜10:00から『English for Japanese Speakers』と銘打って無料英語教室が行われております。和気あいあいと行われていますので一度参加してみては如何でしょうか。(夏休みがあるようなので、実際に行われる日にちは図書館にお問い合わせく下さい。)
アメリカでは幼いころから皆図書館に慣れ親しみ、上手く利用しているように感じます。とても広いWestchester群ですが、すべての図書館にある蔵書をオンラインで 検索が出来、近くの図書館で入手するようリクエストすることも出来ます。返却も近くの図書館で出来るので便利です。本・雑誌だけでなくDVDやCDも沢山揃ってます。 見逃した映画を字幕付きで家でゆっくり観たり、お気に入りの歌手のアルバムをチェックしてみたりするのもいいかもしれません。
図書館で貸し出しを行うためには図書カードが必要です。運転免許書、あるいはPhoto ID と光熱費などの請求書で住所がわかるものを持っていけば、その場で発行してくれます。オンラインで登録すれば郵便でカードを送ってくれます。Westchesterにお住まいでなくとも、職場などがWestchesterにあれば大丈夫です。
本は3週間・DVDは1週間が貸出期間ですが、貸し出し延長が出来る場合もあります。(遅延になると僅かではありますがLate Feeが発生する場合があるのでご注意下 さい!)
図書館を利用して、日々の生活を楽しく豊かなものにしてみるのは如何でしょうか? ぜひお勧めします!
https://www.harrisonpl.org/
2 Bruce Avenue Harrison NY 10528 (914) 835-0324
今週の「米語Watch」です。